長いことBlog滞っておりましたが本日からまた再開いたします。
ご覧くださっている皆さま申し訳ございませんでした。
今年度、マチラボでは、
「地域プロジェクト型インターンシップ」に取り組みます。
昨年9月にマチラボを設立して、
栃木県内地域の状況について色々な方と
お話させていただいて私なりに感じたことは、
これからの地域を担っていく人材が足りないとうこと。
そして、その背景にあるのが地域内に次代を担う
人材育成をしていくための仕組みが不在であるということ。
そのための仕組みづくりが今まさに急務だよね
ということで、多くの方とご意見が一致します。
そこでマチラボでは実験的に、
マチ店づくり講座にてご協力いただいた日光珈琲のオーナーさん、
新たにつながりのできた川治地区でグリーンツーリズムを展開されている
地元起業家の方にご協力をいただき、地域プロジェクトコミット型の
インターンシップを実施してまいります。
その第1期目の説明会を先週の23日(金)に
宇都宮大学の教室をお借りして開催いたしました。
当日は、11名の学生さんたちが参加してくれました。
それぞれ、国際協力や環境問題に対する取り組みを実施していたりと、
アクティブに活動している意識の高い学生さんたちでした。



(なお、この説明会は、コミュニティビジネスサポートプロジェクト「ソノツギ」で、
Cafe KAPONAを運営する宇大生が発案してくれ、実現に漕ぎ着けることができました。
KAPONAの皆さんどうもありがとうございました。)
この中からどんな学生が応募してきてくれるのか楽しみです。
インターンシップについてもこちらのBlogを通じて
情報提供して参りたいと思いますのでよろしくお願いします。